マイメイトは、2022年1月17日にインヴァスト証券からリリースされた自動売買サービスです。
多くの自動売買サービスがFX経験者向けにつくられているのに対して、マイメイトは投資未経験者向けに作られています。
なんとも面白いのが、AI技術を活用したプログラムがキャラクター化しユーザーと一緒に成長していくのです。
今回はマイメイトについて、投資未経験者でもわかるように解説して参りたいと思います!
マイメイトってどんな自動売買?
マイメイトとは、インヴァスト証券が2022年に提供を始めた自動売買サービスです。
マイメイトでは、「エージェント」と呼ばれる自動売買プログラムを使って取引します。
エージェントは上図のようにキャラクター化されて表示される!
4つの質問に答えるだけであなただけのエージェントを作成しAI学習によって成長します。
他人が育てたエージェントも選んで使えるので、その時々に合わせて自身に必要なエージェントを選択できます。
マイメイトはスコア評価やレーダーチャートを使ってエージェントを比較でき、ランキングや成績によって選べるため、投資未経験でも非常に扱いやすいのです。
人工知能搭載のエージェントとは
エージェントには、Googleが2016年に開発した先端の強化学習アルゴリズムが応用して搭載されています。
エージェントは過去3年間のデータ上でトレーディングを学習した状態で誕生するため、その時の相場に最も適した取引を行います。
さらに週に一度、直近の相場状況から複数のパターンで検証を行い最も効率の良いトレードパターンを継続学習するので、相場の変動に合わせて戦略を変更します。
つまりマイメイトのエージェントは、将来の値動きを予測するのではなく「今どのようなポジションを持つべきなのか」を常に考え成長していくのです。
マイメイトの取引ルール
取引通貨ペア | 16通貨ペア 米ドル/円, ユーロ/円, 英ポンド/円, 豪ドル/円, カナダドル/円, ユーロ/米ドル , スイスフラン/円, NZドル/円, 南アランド/円, 豪ドル/米ドル, 英ポンド/米ドル, 米ドル/スイスフラン, NZドル/米ドル, ユーロ/英ポンド, ユーロ/豪ドル, 豪ドル/NZドル |
最小取引数量 | 0.5 Lot = 0.5万通貨 (南アランド/円については0.5Lot =5万通貨) |
注文方法 | 成行注文 新規注文:エージェントによる自動売買で成行注文のみ 決済注文:エージェントによる自動売買および手動売買で成行注文のみ ※部分約定なし |
両建て | 可能 |
スプレッド | 変動制 |
口座開設・管理費 | 0円 |
売買手数料 | なし ただし、「投資助言報酬」が1千通貨毎に1円(税込)発生。 ※投資助言報酬はスプレッドに含まれます。 ※スプレッドゼロモードの場合は投資助言手数料は無料となります。 |
取引時間 | 通常期間:月曜日午前7時~土曜日午前6時 米国サマータイム期間:月曜日午前7時~土曜日午前5時 ※火曜日から金曜日の午前6時55分~午前7時5分(米国サマータイム期間は午前5時55分~午前6時5分)の間は、システムメンテナンス時間のため取引はできず、約定もしません。 また、入出金依頼も行うことはできません。 |
ロスカット | 有効比率100%以下 |
ロスカットアラート | 有効比率120%以下 |
エージェントの取引の特徴
- 売買判断は1日1回のみ
- エージェント1体につき取引通貨ペアは1つ
- エージェント1体につき保有ポジションは1つ
- 最低0.5lot(5000通貨)から取引可能
1日1回20時頃にエージェントが取引を判断し、その日に「売り・買い・待機」どの取引をするか決めます。
エージェントは1つのポジション1つの通貨でその日どの方向にトレードするかの判断を行いますが、「待機」と判断をすれば取引は行いません。
マイメイトの特徴とメリット
マイメイトには次の4つの特徴があります。
- 投資初心者のための自動売買
- リスク分散させる考え方
- 30万円を目安に始められる
- プログラムを自分用に育てられる
他社の自動売買と比較する際の参考になさって下さい。
投資初心者のための自動売買
前述しましたが、マイメイトは投資未経験者&FX初心者に向けて作られた自動売買サービスです。
取引はエージェントに任せ、資金管理や相場などの勉強に充てる時間をユーザーが確保できるようにすることをコンセプトに作られました。
そのため、エージェント選びはもちろん、資金管理などの運用面において投資未経験者でもわかりやすい設定になっています。
エージェント選びでは、ランキングやレーダーチャートを用いた相対的な成績の可視化によって選びやすくなっています。
資金管理面では、バランスメーターがエージェント稼働前に「現在の資金に対してそのエージェントが最適かどうか」を判断してくれます。
そのため、資金管理に慣れていない初心者でも安心して資金と目的に合ったエージェントを選択・運用していけるのです。
リスク分散させる考え方
マイメイトの基本運用方針として、5種類以上の通貨ペア運用を推奨しています。
なぜならマイメイトのデータサイエンスチームの検証結果で、5種類以上の通貨ペアを運用したほうが損益の振れ幅が小さくなる傾向があったからです。
通貨ペア数毎の損益の振れ幅の検証グラフ(図:マイメイトブログより引用)
つまり、通貨ペアを複数持つ方が大損するリスクが軽減されるのね!
運用通貨を分散させるのは投資ではよく使われるリスクマネジメント手法ですが、投資初心者だとついつい1つの通貨ペアで取引してしまいがちですよね。
マイメイトでは最初からリスクマネジメントを考えた自動売買の運用を取り入れているのです。
プログラムを自分好みに育てられる
エージェントと呼ばれる自動売買プログラムは、継続的な機械学習だけでなくユーザーの評価も影響します。
評価は直近のトレードに対して「GOOD」または「BAD」ボタンを押して行います。
ユーザーの評価はもちろんエージェントに影響を与えますが、機械学習によって積み上げた内容を無視するほどの影響力はありません。
つまり、ユーザーの評価は少しづつエージェントに影響を与えるので「この取引はもうしたくない!」「この取引はとても良かった!」というときだけ評価する程度で良いのです。
理想的なトレードイメージがある人はぜひ、積極的に評価を行い育成していきましょう。
マイメイトの実績
2023年11月のマイメイト公式レポートでは、ユーロ/円の勝率が88%という結果が報告されています。
これは、ユーロ/米ドルを取引するエージェント3013体のうち88%のエージェントが利益を出したという結果です。
また、平均総合損益ではユーロ/米ドルのエージェントは平均して269.13pipの利益を出しています。
マイメイトの運用5ステップ
マイメイトの運用は次の5ステップです。
- エージェントの作成
- エージェントの選択
- エージェントの稼働
- エージェントを管理する
- エージェントを教育する
①エージェントを作成する
エージェントでは次の4つの質問(項目)に答えるだけで作成できるので初めてでも簡単です!
- 取引する通貨ペア
- 学習させるテクニカル指標
- エージェントに与えるニュースタイプ
- 教育方針
他ユーザーの成績の良いエージェントを使うには、「クローンを作成する」を選択すると複製のエージェントを作成できます。
作成したエージェントにはオリジナルの名前を付けることができるぞ!
エージェントの詳しい作成方法はこちらの動画をご覧ください!
②エージェントを選ぶ
他ユーザーのエージェントを複製して作成する場合、25,000体以上の中から選ぶことができます。(2022年8月現在)
選び方は月間成績のランキングや総合成果でランクが高いもの、ユニークな取引特徴を持つものなど、自身の好みに合わせ幅広い選択肢の中から最適なものを選ぶことができます。
気になったエージェントは詳細画面で期間別の勝率、平均利益、平均損失、損益曲線などを確認できます。
公式Twitterでは、定期的に注目エージェントを紹介しているので参考にしてみましょう。
③稼働させる
使用するエージェントを決めたら、取引数量を設定します。
取引数量を入力すると資金効率のグラフ(バランスメーター)が変動するので、資金に余裕が出るように数量を決めましょう。
バランスメーターの星は3つ以上が推奨です。
後は「エージェントを稼働する」ボタンを押せばエージェントは稼働し始めます。
④管理する
エージェントは定期的に取引結果と成績を確認しましょう。
稼働エージェントは管理画面から一括で確認でき、数量変更や稼働停止も管理画面で行うことができます。
エージェントは2~3か月スパンで入れ替えるのが推奨されています。
なぜならエージェントの特性上、中長期での運用によって成果が表れるからです。
⑤教育する
稼働させたエージェントには教育をすることができます。
過去5日間のトレードに対して教育ができ、「良い」「悪い」の絵文字をクリックして教育をします。
教育を行うと、エージェントは機械学習した内容に加えてユーザーの好みを少しづつ反映させます。
マイメイトのデメリット
マイメイトを使うにあたって、ユーザーには次の3つのデメリットがあるので確認しましょう。
- FXのスキルが伸びない
- デモトレードが無い
- 投資助言報酬が発生する
FXのスキルが伸びない
マイメイトでは裁量トレードのスキルを磨くには不向きです。
AIが学習して、取引までしてくれるからです。
実際に自分でエントリーしたり決済して稼ぐには、裁量トレードで経験を積むしかありません。
ただし、裁量トレードのための相場や経済を勉強に費やす時間をマイメイトで作ることができます。
デモトレードが無い
残念ながらマイメイトにはデモトレードがありません。
マイメイトを操作してみたい方は、インヴァスト証券の口座を開設しましょう。
なぜなら、口座開設してしまえばマイメイトの画面を操作できるからです。
入金していなくても、エージェントを新規作成したり、既存エージェントを探したり成績を見ることができますよ!
投資助言報酬という手数料がある
マイメイトには売買手数料はありませんが、「投資助言報酬」というコストが発生します。
投資助言報酬は1,000通貨ごとに1円かかります。取引最低ロットが5,000通貨からなので、最低でも5円がかかります。
他社と比べると比較的安い手数料かなと思います。
投資助言報酬はスプレッドに含まれるため、取引履歴などに項目として記載はされません。
マイメイトとトライオートとの違い
トライオートFXは、インヴァスト証券が以前より提供している自動売買サービスです。
マイメイトとの違いを簡単に表にまとめました。
マイメイトの方がFXに特化しており、初心者向けにつくられています。
トライオートFXはカスタマイズ性が高くFX経験者も満足できる自動売買です。
初心者なら、まずはマイメイトから始めて満足できなくなったらトライオートFXへ移行するのがオススメですよ。
マイメイトは超初心者におすすめ!
マイメイトの口座開設4ステップ
インヴァスト証券の口座を開設しましょう。
インヴァスト証券の口座を開設してしまえば、別でマイメイトのアカウントを作る必要はありません。
次の2つが手元にあれば申し込みはオンライン上で10分で完了しますよ!
- 写真付き身分証明書
- マイナンバーカード
審査に通ると、インヴァスト証券からログイン情報が郵送されてきます。
インヴァスト証券のマイページへログインしましょう。
マイメイトへの個別のログイン手続きは必要ありません。
「マイメイトへログイン」ボタンをクリックするとマイメイトが別タブで開きます。
マイメイトの画面が開けたら、入金してエージェントを稼働させましょう。
インバスト証券の別サービス口座にお金が入っていても、マイメイトに資金が入金されてい無ければ取引は始められません。
別サービスのトライオートFXなどからマイメイトへ資金を振替もできます。
マイメイトの評判は上々↑
SNS上で目立つマイメイトに対するポジティブな意見、ネガティブな意見はこんな感じです。
マイナスのエージェントが複数いても全体で見るとプラスになっている!
これが分散投資の力か!
運用22日目
マイナス2万円で、通算10勝12敗、、、
取引が1日1回じゃなくて、何回もあればもっと良い結果になると思うんだけど!?
SNSやクチコミサイトの書き込みを読み漁った感じ、マイメイトはまだまだ発展途上にあるなと思いました。
良い意見も悪い意見もちょうど同じくらい出ているからです。
ユーザー側も手探りでエージェントを育成したり選んだりしているため、まだまだ改善されていくだろうと期待ができます。
更に詳しいクチコミの解説はこちら!
まとめ
インヴァスト証券のマイメイトについて詳しく紹介してきました。
自動売買プログラムがキャラクター化されていて、育成ゲームのような仕様になっているので初心者でもとっつきやすいですよね。
「資産運用として自動売買を始めたいけど、投資経験が無いか不安」という方はぜひ検討してみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました(^^)/