これからクレジットカードを作りたい女性の方のなかで、以下のような悩みをお持ちではないですか?
「クレジットカードの選び方がわからない」
「なるべく維持費用をかけずにクレジットカードを使いたい」
キャッシュレス化が進む現代では、カード払いを選ぶ方が増加傾向にあります。クレジットカードがあれば、現金よりもスマートに決済が可能です。
そこで本記事では、女性向けにおすすめのクレジットカードと選ぶポイントを解説していきます!
女性がクレジットカードを作っておいた方がいい理由
近年、キャッシュレス決済が進むなかで、現金払いからカード払いに移行する人も多いでしょう。
クレジットカードを持っていると、通販サイトをよく利用する人にとっては、即時に決済ができるため、かなり便利です。
特に女性の方は、普段の買い物でクレジットカードを持っておくと、お得にポイントが貯められることも。さらにそのポイントを使ってお買い物すると、節約にも繋がります。
他にも、公共料金や携帯料金など毎月の固定費の支払いにも便利です。
ドライブや旅行が好きな方にとっては、クレジットカードに付帯されているETCカードがあれば、通行料金の自動決済が可能なのでスムーズに。
海外旅行の場合においても、旅行傷害保険が適用されるクレジットカードがあるので、安心して旅行を楽しめます。
女性におすすめのクレジットカードを選ぶポイント4つ
「クレジットカードを作りたいけど、どうやって選べばいいのかわからない」という女性の方は、以下のポイントから選ぶといいでしょう。
- 年会費・特典で選ぶ
- ポイント還元率で選ぶ
- 好きなデザインから選ぶ
- 専業主婦でも発行できるカードを選ぶ
それぞれ順番に説明します。
①年会費・特典で選ぶ
クレジットカードの年会費は、永年無料・条件付き年会費無料・有料の3種類にわかれます。
たとえば、条件付き年会費無料の場合は、初年度に一定の金額までクレジットカードを利用すると、翌年度以降は無料で利用ができます。
なるべく年会費を節約したいという方は、永年無料のクレジットカードを選びましょう。
なかには、カードの利用額に応じて貯まったポイントで年会費を支払える場合もあるので、使い方次第で節約が可能です。
また、クレジットカードの種類によって、特典の内容が変わります。旅行傷害保険とショッピング保険の上限額や、カードのステータスによる違いもあるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことがおすすめです。
②ポイント還元率で選ぶ
最近では、ポイ活を始める方が増えてきたことにより、クレジットカードのポイント還元率を有効活用する方もいます。
現金で支払うだけではポイントは付与されることがないので、お買い物が好きな方はもったいないかもしれません。
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶと、利用額に応じて効率的にポイントを貯めることが可能です。行きつけの店舗やコンビニのポイント還元率が倍になることも。
普段の買い物や固定費の支払いをカード決済に変更するだけで、貯まったポイントで利用額の支払いに充てられます。
ポイントの使い道はクレジットカードによって異なりますが、たとえば商品券に交換したり、1ポイント1円で利用できたりするので、節約重視で選ぶならポイント還元率に注目してみましょう。
③好きなデザインから選ぶ
クレジットカードを選ぶときに、シンプルなデザインが好きな方もいれば、好きな色のカードを選びたい方もいるでしょう。
クレジットカードによって、カードデザインの種類が豊富なので、自分が好きなデザインを見つけられます。
最近では、人気アニメキャラクターとコラボしたクレジットカードも人気です。
クレジットカードを選ぶ基準の1つとして、デザインも視野に入れてみましょう。
④専業主婦でも発行できるカードを選ぶ
クレジットカードは会社員で安定収入のある方以外に、アルバイト・パート、専業主婦の方でも発行ができます。
特に無収入である専業主婦の場合は、世帯年収で審査されることになるため、配偶者の職業や年収次第で発行が可能です。
また、クレジットカードの本会員の家族に対して発行される家族カードを持つことができます。家族カードのメリットは、年会費が安くなり、貯まったポイントはすべて本会員のクレジットカードに付与される点です。1人でポイントを貯めるよりも、家族と貯める方がより多く獲得できます。
さらに審査は不要なので、もし、家族カード会員の方が債務整理を行ったとしても問題なく利用ができます。カードの利用額は本会員に請求されるため、審査の影響はありません。
【2022年最新】女性におすすめのクレジットカード10枚
数多くのクレジットカードから選ぶとなると迷うところ。せっかく新規発行するならお得なクレジットカードがいいでしょう。
女性の方におすすめのクレジットカードは、以下の10枚です。
- JCB CARD W plus L
- 楽天PINKカード
- イオンカードセレクト
- dカード
- リクルートカード
- エポスカード
- au PAYカード
- ViViカード
- JALカード
- ライフカード
1つずつ順番に紹介します。
JCB CARD W plus L
女性におすすめのクレジットカードのなかでも、圧倒的な人気を誇るJCB CARD W plus L。シンプルなデザインから、花柄のイラストが美しい3種類のカードデザインの中で選択できます。
高校生を除く18~39歳の方限定で入会すると、年会費が永年無料に。40歳以降も無料のまま継続利用可能です。
気になるポイント還元率は、毎月の利用額が1,000円(税込)ごとにOki Dkiポイントが2ポイント付与されます。1ポイントあたり3円として支払いに利用が可能です。
特典として、海外旅行傷害保険が最高2,000万円とショッピング保険も付帯されています。ただし海外旅行費用をJCB CARD W plus Lで事前決済することで保証対象となるので注意しましょう。
楽天PINKカード
楽天PINKカードはその名のとおり、ピンク色のクレジットカードです。カードデザインはかわいいキャラクターが描かれているデザインも選択ができます。
年会費は永年無料です。
ポイント還元率は1%なので、100円(税込)につき1円分が付与されます。楽天市場で決済すると最大3倍に。
貯まったポイントは支払いにも利用できるので、節約に効果的なクレジットカードです。特典として、海外旅行傷害保険が最大100万円まで付帯されています。海外旅行をする前に楽天PINKカードで決済すると保険の対象になるのでおすすめです。
最近では、楽天サービスを活用してお得にポイントを貯めながら生活を送る人が増加しています。いわゆる楽天経済圏で暮らす人にとって、楽天PINKカードは必要不可欠です。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、普段の買い物をイオン系列店舗で済ませている方におすすめのクレジットカードです。
高校生を除く18歳の方から申し込みができます。年会費は永年無料で、年間100万円以上の利用額に達すると自動的にゴールドカードに切り替わります。
もちろん、ゴールドカードも年会費無料で利用可能です。毎月の固定費や買い物に利用するだけで100万円は達成するので、それほど難しくないでしょう。
基本ポイント還元率は、200円(税込)ごとに1WAONポイントですが、イオングループ対象店舗では2倍になります。
他にも、イオンシネマで映画鑑賞割引されたり、毎月20日・30日はイオン系列店の買い物代金が5%オフになったりするので、イオンのヘビーユーザーの方にはお得なクレジットカードです。
dカード
dカードは、ドコモユーザーの方におすすめのクレジットカードです。年会費は永年無料に加え、いつもの支払いをdカードに変えるだけで100円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。
dカードのメリットは、ドコモのケータイもしくはドコモ光を利用している方限定で決済すると、1,100円(税込)あたり10ポイントが付与されることです。
貯まったポイントは、1ポイントあたり1円で利用できます。
特典では、ドコモで購入した携帯電話であれば、dカードケータイ補償が適用対象です。購入後1年間は最大1万円補償され、紛失や修理不能となった場合に再購入費用を一部補償されます。
他にも、29歳以下の方限定で旅行傷害保険が付帯されています。海外旅行では最大2,000万円、国内旅行では最大1,000万円まで補償されるので、安心して旅行を楽しめるでしょう。
リクルートカード
リクルートカードは、基本ポイント還元率が1.2%なので、ポイントが貯めやすいクレジットカードとして人気です。
さらに貯まったポイントは、1ポイントあたり1円として利用できます。年会費も永年無料なので、節約しながらポイントが貯まるクレジットカードです。
また、ドライブに行く機会が多い方は、リクルートカードから発行できるETCカードを利用すると、1.2%のポイント還元が適用されるので、高速道路を利用する方におすすめです。
ETCカードも年会費無料で利用できます。JCBブランドのリクルートカードの場合は、新規発行手数料が無料ですが、JCB以外の場合は1,100円(税込)必要です。
ポイント還元率を重視したい女性の方にぴったりでしょう。
エポスカード
エポスカードは、世界的にシェア率が高いVISAと提携している加盟店であればどこでも利用できます。
また、年会費は永年無料ですが、海外旅行傷害保険の自動付帯や日本国内の飲食店やレジャー施設が割引対象になるなど豊富な特典が魅力的です。
ポイント還元率は0.5%で、200円(税込)につき1ポイントが付与されます。ポイントの有効期限は基本2年間ですが、延長手続きも可能です。
貯めたポイントは、ポイントあたり1円でマルイの店舗・通販にて支払いができます。
さらにエポスカードのデザインが20種類以上あり、かわいいキャラクターとのコラボデザインも選ぶことも可能です。
au PAYカード
au PAYカードは、auユーザー以外の方も年会費無料で、1%のポイント還元が受けられます。100円(税込)につき1ポイントが付与されるので、毎月の固定費の支払いで利用するとより貯まりやすくなるでしょう。
ポイントはQRコード決済のau PAY残高にチャージが可能です。キャッシュレスでスマートに買い物をしたい女性におすすめ。
5,000万点以上の商品が販売されているau PAYマーケットでは最大16%の還元もあります。
特典には、海外旅行傷害保険が付帯されているので、au PAYカードで旅行費用を支払うと最大2,000万円まで補償が可能です。
また、家族カードの年会費も無料に。専業主婦の方でも利用が可能なので、家族全員がauユーザーであれば、一気にポイントが貯まります。
ViViカード
ViViカードは、女性ファッション雑誌で人気のViVi公式のクレジットカードです。高校生を除く18歳以上の女性の方限定で申し込みができます。
年会費は初年度無料ですが、年に1回以上の利用があった場合は翌年度以降も無料です。ViViカードにはショッピング補償が付帯されており、年間100万円まで保険が適用されます。
また、200円(税込)あたり1ポイントが付与され、大手のコンビニストアやマクドナルドに行く機会が多い方の場合は、ポイント還元が2倍に。
ViViカード会員限定のオリジナルグッズをもらえたり、ViVi主催のイベントに参加ができます。流行のファッションや美容が好きな女性の方におすすめのクレジットカードです。
JALカード
日本航空JAL限定の旅行に特化したJALカード。入会してから1年間は年会費無料となり、翌年度以降は本会員が2,200円(税込)・家族会員が1,100円(税込)かかります。
特に飛行機に乗る機会が多い方なら、一般的なクレジットカードのポイントの代わりにマイルを貯めたい方におすすめ。
JALを始め、提携航空会社の便に搭乗するごとにマイルが貯まる仕組みです。マイル数は、搭乗区間と運賃より算出されます。
もちろん買い物で利用しても、200円(税込)につき1マイルが付与されるので、旅行のお土産代金の決済でJALカードを出すといいでしょう。
また、旅行傷害保険は国内・海外共に最大1,000万円まで補償。さらに海外旅行先で事故が起こった場合において、救援者費用が年間100万円を限度に利用できます。
旅行が好きな女性にとっては、お得にマイルを貯めながら旅先でも安心できるクレジットカードです。
ライフカード
ライフカードは家族カードと共に年会費無料のクレジットカードで、高校生を除く18歳以上の方が申し込み可能です。また、ETCカードも一部提携カードを除いて、基本的に年会費は無料に。
ライフカードはMastercard・JCB・VISAの3つから国際ブランドを選択できます。いずれも世界的にシェア率が高いので、海外旅行先の買い物で便利です。
ライフカードの特典に、海外旅行に関する情報やカードの紛失・盗難などサポートする海外アシスタンスサービスがあります。
海外に行く機会が少ない女性は、特に不安なことが多いでしょう。海外の主要都市20ヵ所に会員専用の窓口があるので、不明点があれば頼りになります。もちろん、日本語で対応してもらえます。
専門家のコメント(高柳さん)
参考
女性向けのクレジットカードには、「女性ならではの特典」が用意されている場合があります。たとえば「女性向けの保険」。冒頭で紹介した「JCB W Plus L」では、通常の疾病に加えて女性特有の疾病による入院・手術に手厚く備える医療保険に加入できます。通常の疾病の入院日額は3,000円、手術保険金は3万円ですが、女性疾病では入院日額6,000円、手術保険金が4万円と手厚い金額で保障が受けられます。月払い保険料は満20~24歳で290円、満35~39歳で710円と、コーヒー1~2杯分くらいの金額で安心が得られます。カード券面を通常のJCBと違った花柄やピンク柄など3種類から選択できるのも魅力です。
また、特典次第では女性向けにこだわらないほうが良い場合もあります。たとえば「エポスカード」では美容院やネイル、スパ・温泉の優待特典が充実しています。特典内容は店舗によって異なりますが、「美容院の料金が通常より10%オフ」「フィットネスクラブの月会費が2か月割引になる優待券をプレゼント」など充実の特典が満載です。飲食店・レストランの割引も全国3,000店舗以上と豊富ですから、「女子会」「デート」「旅行」などさまざまなシチュエーションで役に立つでしょう。
まとめ
女性の方におすすめのクレジットカードと選ぶポイントについて解説しました!
デザインやポイント還元率、年会費、特典のなかで、特にこだわりたい要素から選ぶといいでしょう。
クレジットカードの使い方次第で節約にも繋がるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことがおすすめです。
この機会に新しいクレジットカードを作ってみましょう!
その他のクレジットカードおすすめ記事
-
【2023年】クレジットカードおすすめランキング!4000人が選んだ人気のクレカとは?
2023/11/1
クレジットカードは非常に種類が多く、初めて作成するときは選び方に迷いますよね。 Technology Money Lifeではクレジットカードを利用している4,000人に対してアンケートを実施しました ...
-
【女性向け】おすすめのクレジットカード10枚|選ぶポイントも
2023/5/8
これからクレジットカードを作りたい女性の方のなかで、以下のような悩みをお持ちではないですか? 「クレジットカードの選び方がわからない」 「なるべく維持費用をかけずにクレジットカードを使いたい」 キャッ ...
-
【比較】ETC付クレジットカードおすすめ28選 |年会費無料や高還元率も!口コミを独自調査
2023/5/8
高速道路を利用する機会が多い人なら、ETCゲートで自動車を止めずに通過したいはず。 ETCカードがあれば、現金払いしなくてもスムーズに通過が可能です。おすすめのETCカードを紹介します。 ...
-
未成年はクレジットカードを作れる?18歳・19歳におすすめのカード5選と作れないときの対処法を紹介
2023/5/8
「未成年でもクレジットカードは作れるの?」 「作れるならどんなカードがおすすめ?」 「手続きの方法が知りたい」 こんなお悩みを解消していきます。 18歳・19歳でもクレジットカードを作れ ...
-
【アプリ別】カードレス決済におすすめのクレジットカード5選
2023/5/8
スマホを利用したカードレス決済は便利ですが「チャージするのが面倒」「ポイントが貯まりにくい」などの悩みはないでしょうか? 実は、スマホ決済アプリのチャージや支払い方法としてクレジットカードを設定すれば ...
-
2枚目におすすめのクレジットカード│メリットや選び方も解説
2023/11/1
「クレジットカードをもう1枚持ちたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。 2枚目のクレジットカードを持つことで、異なる特典や万が一の予備など様々なメリットを得られます。 一方、管理が面倒などの注 ...
-
社会人が使いやすいクレジットカードの選び方とおすすめ5選
2023/5/8
クレジットカードがあれば現金を持ち歩く必要がなく、サブスクやインターネットでの買い物にも便利です。支払い金額に応じたポイントがもらえたり、保険やサービスなどが付帯したりするクレジットカードもあります。 ...
-
マイルを貯めてお得に旅行できるおすすめのクレジットカード5選
2023/5/8
旅行や出張が多いなら、マイルの貯まるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。 貯まったマイルで、無料で航空券と引き換えられたり、座席をグレードアップしてもらえたりします。 本記事では、マイルを貯めてお ...